こんにちは。
コウさんです。
前回は別府高等温泉のあつ湯に浸かり
朝から元気をいただきました。
今回は少し山側にある露天風呂に行ってみたいと思います。
高速道路上の橋を渡り山の中へ。

営業時間前に着くと入り口で2台車が待っています。

時間となりました。
門が開いたので入っていきましょう。
駐車場にジムニーを止めようとしていると
車から降りてダッシュで受付に向かう同乗者がいます。
貸し切り風呂をゲットするためでしょうかね?
温泉愛好家も過酷な競争社会に巻き込まれつつあります。(;´д`)


「夢幻の里 春夏秋冬」です。
この辺りは堀田温泉郷になるようです。
事前に調べたところ露天風呂が高評価でした。
楽しみです♪

入浴料は700円。
人気の貸切風呂は5つ。
滝の湯が一番人気みたいです。
ダッシュで受付に行った方は目当ての貸切風呂に入れたのかな?

ロビー内はなかなか古風な落ち着きがあります。

可愛らしい置物。
ちょっと失礼しますね。

階段を降りると建物の裏手に出ます。

小川が流れ自然がいっぱい。
この川が現実世界と温泉世界の境界となります(笑)

それでは、温泉世界に架かる橋を渡ってい行きましょう。
もう後へは戻れないかもしれません。

ああ、ここが温泉の世界か・・・。
まったく景色が変わってしまった。
橋を渡り切り左にくだっていくと、

男湯の入口が山の中へ続いていきますぞ。
いよいよ核心部分へ。これは楽しい。

何やら小屋のような入口が…?
この中にはいったい何があるというのだろうか?

温泉の成分
泉質は単純硫黄温泉
源泉110℃!使用位置92℃!
ぎょえー!沸騰してんじゃねーか!(笑)

ああ~。いいですね。
ひなびた脱衣所。

そして脱衣所から何も遮るものもない右手を見れば・・・、
おお~!!

これですよ!
大露天風呂!!
太陽の光を浴びたミルキーグリーンの硫黄の湯が美しすぎる~

中々の広さがありますね。
みなさん貸切風呂へ行ってましたが
ここも貸切風呂でしたよ~(笑)
ラッキーです

お湯の注ぎ口

飲泉はできません。
源泉のお湯が熱いため水を足しています。

さっと体を洗ったら中に入ってみます。
ごつごつとした岩に囲われていてワイルドですね。
お湯の方は少しぬるめ。
硫黄の臭いは露天のためかそこまで気になりません。
湯の華が底に沈殿していて少し混ぜると
雪のように舞い上がります。

上を見上げると雑木林がありその木々の隙間から
太陽の光が時々キラキラと降り注いでいて
とっても美しい世界を作っています。

それにしてもとろとっろのお湯が気持ちいいですね~。
加えてこの木漏れ日。
お湯に日が差し込むと湯の華の濃淡によって
ところどころ透明な箇所に光が通り
キラキラと光る水晶の中にいるような
不思議な感動を与えてくれますね。
雑木林の方から小鳥のさえずりが聞こえてきます。
一日の始まりを迎えて小鳥たちも元気に活動を始めたようです。
何時もの様に露天風呂の淵に頭をもたげて仰向けになり
身体をすっかり伸ばしてゆらゆらと浮力で漂えば
得も言われぬ心地よさに包まれてきます。
うっすらと目を開けてキラキラと光る雑木林を
ぼんやりと眺めていると、もうこのままず~っと
ここにいてもいいんじゃない、などと考えてしまいます。
現実逃避なんですけどね。
旅に出るって、結局現実逃避ですよね。
それで日常とのバランスを保っているんだと思います。
なので積極的な現実逃避という事で!
*****
けっこう温まったので床に座ってしばしクールダウン。

コウさんです。
前回は別府高等温泉のあつ湯に浸かり
朝から元気をいただきました。
今回は少し山側にある露天風呂に行ってみたいと思います。
高速道路上の橋を渡り山の中へ。

営業時間前に着くと入り口で2台車が待っています。

時間となりました。
門が開いたので入っていきましょう。
駐車場にジムニーを止めようとしていると
車から降りてダッシュで受付に向かう同乗者がいます。
貸し切り風呂をゲットするためでしょうかね?
温泉愛好家も過酷な競争社会に巻き込まれつつあります。(;´д`)


「夢幻の里 春夏秋冬」です。
この辺りは堀田温泉郷になるようです。
事前に調べたところ露天風呂が高評価でした。
楽しみです♪

入浴料は700円。
人気の貸切風呂は5つ。
滝の湯が一番人気みたいです。
ダッシュで受付に行った方は目当ての貸切風呂に入れたのかな?

ロビー内はなかなか古風な落ち着きがあります。

可愛らしい置物。
ちょっと失礼しますね。

階段を降りると建物の裏手に出ます。

小川が流れ自然がいっぱい。
この川が現実世界と温泉世界の境界となります(笑)

それでは、温泉世界に架かる橋を渡ってい行きましょう。
もう後へは戻れないかもしれません。

ああ、ここが温泉の世界か・・・。
まったく景色が変わってしまった。
橋を渡り切り左にくだっていくと、

男湯の入口が山の中へ続いていきますぞ。
いよいよ核心部分へ。これは楽しい。

何やら小屋のような入口が…?
この中にはいったい何があるというのだろうか?

温泉の成分
泉質は単純硫黄温泉
源泉110℃!使用位置92℃!
ぎょえー!沸騰してんじゃねーか!(笑)

ああ~。いいですね。
ひなびた脱衣所。

そして脱衣所から何も遮るものもない右手を見れば・・・、
おお~!!




太陽の光を浴びたミルキーグリーンの硫黄の湯が美しすぎる~


中々の広さがありますね。
みなさん貸切風呂へ行ってましたが
ここも貸切風呂でしたよ~(笑)
ラッキーです


お湯の注ぎ口

飲泉はできません。
源泉のお湯が熱いため水を足しています。

さっと体を洗ったら中に入ってみます。
ごつごつとした岩に囲われていてワイルドですね。
お湯の方は少しぬるめ。
硫黄の臭いは露天のためかそこまで気になりません。
湯の華が底に沈殿していて少し混ぜると
雪のように舞い上がります。

上を見上げると雑木林がありその木々の隙間から
太陽の光が時々キラキラと降り注いでいて
とっても美しい世界を作っています。

それにしてもとろとっろのお湯が気持ちいいですね~。
加えてこの木漏れ日。
お湯に日が差し込むと湯の華の濃淡によって
ところどころ透明な箇所に光が通り
キラキラと光る水晶の中にいるような
不思議な感動を与えてくれますね。
雑木林の方から小鳥のさえずりが聞こえてきます。
一日の始まりを迎えて小鳥たちも元気に活動を始めたようです。
何時もの様に露天風呂の淵に頭をもたげて仰向けになり
身体をすっかり伸ばしてゆらゆらと浮力で漂えば
得も言われぬ心地よさに包まれてきます。
うっすらと目を開けてキラキラと光る雑木林を
ぼんやりと眺めていると、もうこのままず~っと
ここにいてもいいんじゃない、などと考えてしまいます。
現実逃避なんですけどね。
旅に出るって、結局現実逃避ですよね。
それで日常とのバランスを保っているんだと思います。
なので積極的な現実逃避という事で!
*****
けっこう温まったので床に座ってしばしクールダウン。

キラキラがヤバい。
こんなきれいな露天風呂、鹿児島の「旅行人山荘」以来じゃないだろうか?
最高に癒されるわ~!!
お、お客さんが入ってきましたね。
貸切風呂は終了です。
でも十分長い時間、極上な露天風呂をいただくことが出来ました。
どうもご馳走様でした~。

自然環境にも配慮しましょう。
石鹸類は備え付けを使う事。

無事に温泉世界から現実へと戻ってこれました。
現実逃避はまだまだ続いていきます(笑)
その魅力は十分なくらい堪能させていただきましたよ!
別府の山の中にある堀田温泉郷の一軒家。
秘湯温泉とまでは行かないけれど
自然の中でミルキーな極上露天風呂に入ることが出来て
大満足な日帰り温泉が楽しめました。
名前の通り季節によって自然の景色が表情を変えて
また別の魅力を見せてくれるでしょう。
すごくおススメできるので、是非立ち寄ってみてください。
♨No.167 夢幻の里 春夏秋冬
大分県別府市堀田6組
10:00~18:00 不定休 要確認
0977-25-1126
700円 貸切風呂2,500円~3,000円
今回はここまで。
最後まで見ていただきありがとうございました。
それでは。Good day.See you soon.
(この旅は2020年9月に行った時の話です)
こんなきれいな露天風呂、鹿児島の「旅行人山荘」以来じゃないだろうか?
最高に癒されるわ~!!

お、お客さんが入ってきましたね。
貸切風呂は終了です。
でも十分長い時間、極上な露天風呂をいただくことが出来ました。
どうもご馳走様でした~。


自然環境にも配慮しましょう。
石鹸類は備え付けを使う事。

無事に温泉世界から現実へと戻ってこれました。
現実逃避はまだまだ続いていきます(笑)
その魅力は十分なくらい堪能させていただきましたよ!
別府の山の中にある堀田温泉郷の一軒家。
秘湯温泉とまでは行かないけれど
自然の中でミルキーな極上露天風呂に入ることが出来て
大満足な日帰り温泉が楽しめました。
名前の通り季節によって自然の景色が表情を変えて
また別の魅力を見せてくれるでしょう。
すごくおススメできるので、是非立ち寄ってみてください。
♨No.167 夢幻の里 春夏秋冬
大分県別府市堀田6組
10:00~18:00 不定休 要確認
0977-25-1126
700円 貸切風呂2,500円~3,000円
今回はここまで。
最後まで見ていただきありがとうございました。
それでは。Good day.See you soon.
(この旅は2020年9月に行った時の話です)
コメント